
自分が高校時代に、遠野は小友町の荷沢峠で事件が起ききた…。
観光バスが峠を走行中、数人が尿意を模様したという。そこで観光バスは臨時停車をして、みんな藪へと走っていったそうである。その中にはバスガイドさんも含まれており、やはり女性であるが故に藪の奥へと入り込んだという…。
事件は、その後に起こった。そのバスガイドさんの秘部にマムシが侵入してしまい、もがいた末…なのか、侵入したマムシは内部を毒牙にかけて、あわれバスガイドさんは死亡…。
新聞の歴史を調べると、昭和9年北海道の西達部村で、やはり花摘みに行き、そのまま昼寝をした若い女性の秘部に蛇が侵入し、内部を食われたとある(本当か?) それ以降、新聞に蛇が女性の秘部に侵入するという記事は無いようなのだが、久々の侵入記事?だったが、実はこの事件の新聞記事は「臀部をマムシに咬まれ、バスガイド死亡」であった。やはり、末代までの恥となってしまうので、表現を変えたのだろうか?(^^;
「古今著聞集」にも、蛇の話はある。元々蛇は湿ったとこが好きなのでよく厠(トイレ)に潜んでいたという。ある家の娘が厠へ用を足しに行こうとしたら、その家の飼い猫が、潜んでいた蛇をかみ殺すという話である。とにかく昔は、あるはあるは、蛇が女性に侵入した話…。
昔の川柳に・・・。
「田舎医者蛇を出したで名が高し」
というのがあり、昔は女性の秘部に侵入した蛇を出す事のできた医者は名医と呼ばれたらしい(笑)(^^;
しかし現代となって女性の秘部に蛇が侵入する事件は無くなった。これはどうやら下着の変化らしい。昔の女性は腰巻だったので、寝たときの下半身は無防備。ましてや昔の娘達の遊びは、野山に行き花摘みなどをした後に、昼寝するパターンが多かった為に、蛇の絶好のターゲットとなった。それが今では下着が腰巻からパンツと変わった為に、しっかりガードされて、蛇が女性の秘部に侵入する事件は無くなったという。だからこそ、昭和54年に遠野で起きた事件は貴重?なのである・・・。