遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


黒白

黒白_f0075075_15331974.jpg

この地方では清水のハヤリ神が処方々に出現して、人気を集めることがしばしばある。佐々木君幼少の頃、土淵村字栃内の鍋割という所の岩根から、一夜にして清水が湧き出てハヤリ神となったことがある。

また今から十二、三年前にも、栃内のチタノカクチという所で、杉の大木の根元から一夜のうちに清水が湧き出で、この泉が万病に効くというので日に百人近い参詣人があった。その水を汲んで浴場まで建てて一時流行したが、二、三か月で人気が無くなった。五、六年前には松崎村の天狗ヶ森という山の麓に清水が湧きだしているのを、附馬牛村の虎八爺という老人が見つけ、これには黒蛇の霊験があると言いふらして大評判をとった。この時も参詣人が日に百人を越えたという。


                     「遠野物語拾遺44」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐々木君の友人で宮本某という人は土木業の監督をしているが、この人も行ってこの清水を拝んだと言う。その話に、泉の水を筆に含ませて白紙に文字を書くと、他の文字は書いてもよく読み難いが、ただ一つ早池峯大神と書く時だけは、少しも紙に水が散らないで、文字も明瞭に美しい。故にこのハヤリ神は早池峯山の神様に縁りがあるのだろうと。事実、虎八爺も最初は黒蛇大明神云々と声を張上げて祈祷をしていたのだが、後には早池峯大神云々と言っていたそうである。

                     「遠野物語拾遺46」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤坂憲雄「遠野/物語(第四章 色彩考 黒の世界)」を読むと、髪の色も肌の色も黒蛇も一緒くたにして紹介している事が気になっていた。自然の黒髪や、日に焼けての肌色と、神の使いである蛇を同列で考えてはいけないだろう。赤坂氏は、黒蛇をこう言い表している。「黒い蛇が神々の一類であることはたしかであれ、それは所詮、かぎりなく下級のいかがわしい神にすぎなかった。」と。「遠野物語」で印象になったという黒色から簡単に考えたのだろうが、黒蛇についての深い掘り下げも必要であっただろうと思う。

現代においての黒色は、どこか不吉なイメージがある。道路を横切る黒猫は不吉だという俗信や、黒いカラスの鳴声が死人が出るものとされる俗信などがあるのはやはり、葬式で張り出す黒白の幕の影響もあったのではなかろうか。その葬式の時に張る幕は、鯨幕と云い鯨の色合いから命名され、大正時代から広まったようだ。そして仏教側から言えば、黒は僧侶を意味し、白色は俗人を意味する事から黒白幕は、その意味も汲み取ってのものだろうか。また別の俗信では、黒は闇を表し、白色は死人の白装束を表す。その為、葬式の時に白い服を着る事が禁忌になっているのは、死者が白い服を着た者を仲間だと思い、葬儀の場から立ち去らずに成仏できないからだという俗信もある。
黒白_f0075075_1614320.jpg

伏見稲荷社の神符には、黒狐と白狐が描かれている。これは吉兆としての、黒狐と白狐として表現されている。ただし黒狐は、正式には"玄人・素人"の玄をあてての玄狐と書き表す。この「玄」を使用した、黒白の意味を持つ名前の有名人がいる。それは江戸時代の蘭学医である、杉田玄白となる。杉田玄白の名前は凶兆ではなく、吉兆から付けられた名前だった。とにかく黒白が、どこか不吉と考えられるようになったのは、現代になってからのようである。

ところで伏見稲荷の神符での蛇は、黒蛇はおらずに、どちらも白蛇となっている。これは宇迦御魂命の「宇迦」とは梵語で「白蛇」を意味するからだ。その為に、蛇も黒蛇と白蛇がいれば吉兆となる筈だろうが、そうは出来なかった。ここで考えたいのは冒頭の「遠野物語拾遺」に記されている黒蛇とは何かという事。動物として、黒の代名詞となるのは、やはりカラスだろう。神武天皇などを導いた黒いカラスは、どこか生へと導いているように思える。逆に、ヤマトタケルが死して白鳥になって飛んで行くくだりは、死へと導いているかのよう。
黒白_f0075075_17484117.jpg

折口信夫は「ものが生れ出る時には、すべて装飾を真白にしなければ、生れ出ない…。」と述べている。宮田登「ヒメの民俗学」によれば、白色は生と死の二つの面を両義的に表現すると考えている。「紫式部日記」で中宮彰子の出産の際「白き御帳にうつらせ給ふ」と、壁も全て白い産室に入った話は、白山と称する建造物に入る古儀に基づくものであったとしている。それは恐らく、疑似白山登拝であったとされる。白は浄化の色でもあったようだ。そこには死から生への転化が存在する。それ故、死んだヤマトタケルの魂は白鳥によって死へと導かれ、新たに生へと転化する役割としての白鳥であった。宮田登によれば、白色は女性の色でもあるかのような発言をしている。考えてみれば、歴代の元号の採用に、白い亀が献上され、神亀・霊亀などと元号が変更されている。白雉も、そのまま白い雉が献上された為の元号だ。つまり歴代の天皇は、黒色では無く白色を吉兆として意識していたのには、女性を意識していたのかもしれない…。
黒白_f0075075_16414146.jpg

日本で色を強く認識し始めたのは、恐らく陰陽五行が伝わってからではなかろうか。紀元前から銅鏡に刻まれる言葉の多くに「朱鳥と玄武は陰陽を順う」というものがある。朱鳥は南で、玄武は北。「日本書紀」によれば、大海人皇子であった天武天皇は、天文遁甲に長けていたと記されている。天文遁甲とは陰陽道であり、つまり陰陽五行となる。また天武天皇は、自らを後漢の高祖になぞらえていた。古代中国の皇帝の玉座は南とされている。だからこそ天武天皇もそれにならって、自らは南の朱鳥に坐し、元号を朱鳥としたのだと思われる。そして天武天皇は、不動の北を重視して陰陽を調えようとしたのだろう。北は、玄武である。ここで先の白い亀の献上による元号の変更を考えれば、白色は女の色である事を踏まえ、男であり"陽"である天皇は、"陰"である女性的なものを尊重する事により、陰陽を調えようと考えた事からの、元号変更ではなかったか?

ところで漠然とした北という方位を示すものは、星であり山であった。そして陰陽五行によれば、北の色は、黒色となる。「山(ヤマ)」の語源が様々ある中、自分が引かれるものに「山は水である。」という説がある。山はラマの転訛であり、「ラマ」とは「lama」即ち「ラマ教」から来ているのだと。「la」は「生命の根源」を意味し「ma」は「託すもの」の意。生命の根源は水であり、それを託す存在が山であるとなったとしている。山そのものが生命の根源であるという考えは、かなり納得するものである。山は、獣や樹木を生み出していると古代から信じられていた。また人々に恵みを与えたり、人に災いをもたらす川の水を生み出すのもまた山である。陰陽五行においての北であり黒色は「水気」を意味する。その水気に関わる生き物とは蛇であり、龍と認識されていた。

「遠野物語拾遺44」と「遠野物語拾遺46」に登場するハヤリ神は北を向き天ヶ森を水源としており、調べると天ヶ森と荒屋の沼御前と連動しているのがわかる。この沼御前の大元は、早池峯の神となる事から「遠野物語拾遺44」の虎八爺が黒蛇の霊験があると言いふらしたのは間違いではない。その後に黒蛇大明神から早池峯大神に変えたのは、その方が明確でもあった為だと思われる。黒蛇という種類の蛇は、遠野にはいない。恐らく虎八爺は、吉兆の意味で黒色と水からの連想で蛇が思い浮かび、黒蛇の霊験と言ったのだと想像できる。しかし、その土地の伝承からは早池峯山の影響が色濃く感じてはいたのだろう。だからこそ、黒蛇大明神から早池峯大神への変更には、疑問を持たなかったと思われる。あくまで黒蛇は、北に聳える山神の使いである。その本地が早池峯大神であれば、それを自然に唱えるのが普通であろう。黒と白という、両極端な色を説明するには、あまりにも簡単に書いてしまったが、黒色と白色に対する認識が時代と共に変化し、様々なものが加わっているようでもある為に、全ての説明は出来ない。例えば、左と右の使用法は、神と庶民で別れてしまうと同じに、黒色と白色もまた、場合によって変化してしまう。そんな黒色と白色を「遠野物語」「遠野物語拾遺」だけで考えてしまうという事自体が、無謀であるのは理解できる。だからいつかまた、この黒色と白色を取り上げて考えてみたいものである。
by dostoev | 2017-12-08 18:29 | 民俗学雑記
<< 赤羽根(青笹) 驚岡(踊鹿) >>