遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


驚岡(踊鹿)

驚岡(踊鹿)_f0075075_1052537.jpg

踊鹿(おどろか)という地名がある。それ以前は、"驚岡"という漢字表記であったようだ。一昔前、遠野の町外れにはキツネの関所と呼ばれる地がいくつかあった。一般的には、現在遠野市観光マップにも載っている五日市の狐の関所。釜石街道のへの出口には、鴬崎の狐の関所。松崎方面の出口には、加茂明神の畑中の狐の関所。花巻街道ならば、間木野の狐の関所。そして、宮古街道へは八幡山の驚岡(今では踊鹿となった。)の狐の関所。他に、やはり遠野の町外れにある愛宕神社下の鍋ヶ坂の狐の関所。盛岡街道となれば、赤坂の狐の関所などがある。

踊鹿という地名も印象的だが、それ以前の驚岡もまた印象的だ。「驚く」という表記を使用している事から、何となく民話的な響きを感じてしまう。狐の関所でもあった事から、やはり狐に驚かされた話があるのかとも察してしまう。ところが、この驚岡での狐の話では狐もまた人間によって驚かされていた。「ものがたり青笹」によれは、やはり狐の力によって昼間でありながら真っ暗闇になった話が紹介されている。


栗橋村に、駄賃付けをしている男がいた。いつも青笹の飯豊に泊って遠野の町に行っていた。ある日の朝早く、男は踊鹿の辺りを歩いていると、狐が何やら穴を掘っているのに出くわした。そこで男は、狐を驚かせてやろうと傍にあった柴を狐めがけて投げたところ、見事に命中したと。その後、男は遠野の町で用を足した帰り道、再び踊鹿に差し掛かったところ、突然辺りが真っ暗闇になったという。男は暫くおろおろと歩いたそうだが、暗闇に不安になり「助けてけろ!」と叫んだところ「どうした?ここは新堤だぞ?」という通りがかりの人物の声に、ふと改めて辺りを見渡すと、いつの間にか明るくなっていたという事である。これも狐の仕返しだったか…。
驚岡(踊鹿)_f0075075_10525937.jpg

この狐を驚かせた事によって、昼間なのに暗くなり、狐に復讐される話は「遠野物語拾遺118」「遠野物語拾遺203」にも紹介されている。


上郷村佐比内の佐々木某という家の婆様の話である。以前一日市の甚右衛門という人が、この村の上にある鉱山の奉行をしていた頃、ちょうど家の後の山の洞で、天気のよい日であったにもかかわらず、にわかに天尊様が暗くなって、一足もあるけなくなってしまった。そこで甚右衛門は土に跪き眼をつぶって、これはきっと馬木ノ内の稲荷様の仕業であろうと。

どうぞ明るくして下さい。明るくして下されたら御位を取って祀りますと言って眼を開いて見ると、元の晴天の青空になっていた。それで約束通り位を取って祀ったのが、今の馬木ノ内の稲荷社であったという。

                    「遠野物語拾遺189」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠野の元町の和田という家に、勇吉という下男が上郷村から来ていた。ある日生家に還ろうとして、町はずれの鶯崎にさしかかると、土橋の上に一疋の狐がいて、夢中になって川を覗き込んでいる。忍び足をして静かにその傍へ近づき、不意にわっと言って驚かしたら、狐は高く跳ね上がり、川の中に飛び込んで遁げて行った。勇吉は独笑いをしながらあるいていると、にわかに日が暮れて路が真闇になる。これは不思議だ、また日の暮れるには早過ぎる。これは気をつけなくては飛んだ目に遭うものだと思って、路傍の草の上に腰をおろして休んでいた。そうするとそこへ人が通りかかって、お前は何をしている。狐に誑されているのでは無いか。さあ俺と一緒にあべと言う。ほんとにと思ってその人についてあるいていると、何だか体中が妙につめたい。と思って見るといつの間にか、自分は川の中に入ってびしょ濡れに濡れておりおまけに懐には馬の糞が入れてあって、同行の人はもういなかったという。

                                                    「遠野物語拾遺203」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驚岡の話も含めて、狐の仕業によって昼間なのに暗くなる話があるのだが、これとどうも豊臣秀吉が「おどろおどろしきことを語れ」と曾呂利新左衛門に命じて語られた「曾呂利物語」に由来するようだ。
驚岡(踊鹿)_f0075075_11183917.jpg

ある山伏が、昼寝をしている狐の耳もとで法螺貝を吹き鳴らした。狐は肝をつぶして逃げた。そのまま山伏が歩いていると、まだ昼間なのに暗くなってきた。泊る宿もないので、葬場の火屋の天井に上がっていると、死人が火の中から飛び出し、山伏に掴みかかってきた。山伏は気を失ってしまったが、気が付いてみると、まだ昼のうちで、しかもそこは火葬場でもなかった。狐の仇討であった。

                      「曾呂利物語」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驚岡(踊鹿)_f0075075_11584998.jpg

「驚」という漢字表記に気になり、狐の話を紹介してみたが、本来の狐の関所は現代の整備された地ではなく、それこそ狐が出そうな"おどろおどろしい場所"であったから、狐の関所とされた。「おどろおどろしい」の例文としては「陰気なおどろおどろしい景色」などと表現するが、簡単に言えば「不気味な場所」という意味になる。「おどろ」とは「棘」の事であり、それは「草木の乱れ茂った所。転じて、もつれからみあっていること。」という意味となる。恐らく驚岡の本来の意味は「恐ろしい狐の出そうな不気味な場所」としてあった地に、後から狐の話が加えられ稲荷神社が建立されたのだと思う。踊鹿稲荷神社の建立時期は不明だが、豊臣秀吉に聞かせた「曾呂利物語」の成立が17世紀になったからの事。豊臣秀吉は1598年(16世紀)没であるから、その死後に文章化されたのだろう。神社の建立に携わったのは大抵山伏であった事から、まだ開発されていなかった"おどろおどろしい"地に神社を建立し、それと共に「曾呂利物語」の焼き直しの話を加えたのは山伏であろう。
驚岡(踊鹿)_f0075075_11594093.jpg

踊鹿稲荷の社の反対側の少し離れた右側にも階段があり、そこを登ると森の中に画像の石灯籠がぽつんと一つだけある。これは何を意味するのか、よくわからない。ただその石灯籠を見、その場所の雰囲気も加えて思い出したのが、泉鏡花の俳句だった。

「五月夜や尾を出しそうな石どうろ」

まさに泉鏡花の俳句を現実のものにしそうな、踊鹿稲荷神社の石灯籠ではないか。是非、五月夜に行って欲しい場所である。
by dostoev | 2017-12-07 12:04 | 遠野地名考
<< 黒白 日本人の感覚 >>