遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」

「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」_f0075075_18162324.jpg

綾織村の17歳になる少年、先頃二子山に遊びに行って、不思議なものが木登りするところを見たといい、このことを家に帰って人に語ったが、間もなく死亡したということであった。

                         「遠野物語拾遺165」

「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」_f0075075_18182141.jpg

「見たら死ぬ」といえば、有名なのは「リング」に登場する呪いのビデオ、「奇々怪々あきた伝承」の中に紹介されている「千年の秘薬・猿酒」くらいになる。この「猿酒」は、菅江真澄の記録にも紹介されており、清原武則時代に、金沢城が落城の際に「猿酒」の瓶を持ち出して中を見た坊さんが死んだとか、現代でもその「猿酒」を調査した人が死んでいるとの事だ。そうして「遠野物語拾遺165」を、もう一度読んでみると、その文中に「不思議なものが木登り…。」とあるように、もしかして猿なのか?とも思ってしまう。
「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」_f0075075_18195222.jpg

ただ、今書き込んでいる最中に思い出したのが、上田秋成「雨月物語(蛇性の淫)」において、法師が真女児の正体である大蛇がカッと口を開いて邪気を浴びた時、その法師は、暫くしてすぐに死んだのを思い出した。考えてみればこの二郷山は、蛇を祀る山だという。その二郷山の中腹には神社があり、入り口には白い蛇のオブジェが置かれており、神社の本殿内部にも、蛇や竜に関するものが飾られている。それでは蛇なのか?と思っても、昔から蛇の姿形というのは認識されており、不思議なものとはならない。当然、猿であっても昔から猿の姿は知られており、やはり不思議なものとはならないのだ。
「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」_f0075075_18201964.jpg

調べてみると見て死んだ…という妖怪を一つだけ確認。「ひょうすべ」という妖怪だ。ウィキペディアによれば、ナス畑を荒らすひょうすべの姿を見た女性が後に、全身が紫色になって死んだ話がある。また、ひょうすべが笑って、つられて笑うと死ぬというが、これはどうやら創作らしい。

広島の「野呂山年表」には奇妙な記述があり「1819年。野呂山中に怪物が現われ、和七と新平、三吉、兵四郎などが怪物を見て逃げ帰る。和七は遂に発病して死ぬ。仁方の人『山笑う』」 とある。ひょうすべは河童とも云われるが、河童が山に行くと、山童となると云われるのを踏まえると、この広島の野呂山の「山笑う」も、可能性として山童(やまわら)の転訛の可能性もあり、ひょうすべの異形の可能性も考えられる。ただ遠野には、河童の伝承はあるが、ひようすべや、山童の伝承は無い。青森県に行くと、ひょうすべの伝承はあるのだが…。
「遠野物語拾遺165(見ると死ぬ)」_f0075075_18471384.jpg

そして「見ると死ぬ」で、もう一つ浮かんだのがドッペルゲンガーだった。世界の俗信を調べると、古代ギリシアのアルカディアでは、聖域の立ち入りは禁じられており、それを犯すものは死ぬとされているよう。実は、ドッペルゲンガーを調べようと昔の本を読み返していて、この俗信にぶち当たった。影とは魂であると認識している国が、殆ど世界中に広まっており、江戸時代にもドッペルゲンガーは認識されていたようで、影の病い、影のわずらいと言われ、離魂病とされた。ただ影は、その人の魂であるから、人によって、その姿形は違うよう。となれば、心に化け物を飼っている者の影が具現化すれば、目の前に化け物が登場するのだろ。 また影は、肉体を離れると死んでしまうとも云われる。そういや漫画「ONEPIECE」でゲッコー・モリアが影を切り離し、ある一定の時間内に影を肉体に戻さないと死んでしまうというのがあった。つまり影は幽体に近く、それ故に聖域、または黄泉の国など、人の近付いてはならない区域に人が近付くと、魂である影が、その聖域などに引き込まれ、分離してしまうらしい。

世界の古代において、影は鏡に映った自分の姿も影だと捉えたようだ。日本においても、例えば高野山にある井戸を覗いて見て、水面に自分の顔が映らないと死んでしまうという伝承があるのも、似たような概念が日本に入り込んでいる為なのかもしれない。そして井戸など、地面に穴が開いているのは、冥界や黄泉の国と繋がっているものと信じられているので井戸やトイレには幽霊の話が多いのも日本の特徴。その井戸の水に顔が映らないのも、自分の魂である影を黄泉の国に引き込まれたと考えれば納得ができる。影踏み遊びもまた、影を踏まれた人間が"鬼"になるというのも、影を踏まれた者が"地獄の者"に変化してしまうと捉えて良いのかもしれない。ドッペルゲンガーを不思議なものと捉えた場合、例えば幽体離脱して、自分の姿を見た場合、嘘か本当かわからんが、不思議な光景だという話が現代においても多く伝えられている。「遠野物語拾遺151」では、幽体離脱の話が紹介されているが、影を失うも幽体離脱も魂が抜けるという点では、同じようなものだろう。

ところで「遠野物語拾遺165」での文中では「二子山」と表記されているが、現在は「二郷山」と表記され、どちらも「ふたごやま」と読む。その二郷山は綾織町の聖山となっており、昔から登ると祟りを成すと云われている山だ。「遠野物語拾遺37」では似たように、二郷山にある沼を見た者があれば、それが元になって病んで死ぬそうである。ところで遠野物語拾遺37」では「海川に棲む魚」とあるが、綾織の古老から聞いた別バージョンでは「青、白、赤、黒、黄などの魚」と表現されている。ここで思い出すのは、極楽浄土などの仏教色の強い話では、五色の雲がたなびいて…など、極楽浄土の世界とは、色とりどりの煌びやかな世界のようだ。つまり、これから察するに、やはり二郷山とは山中他界。つまり、この世の場所では無い聖域であると見做した方が良さそうだ。つまり二郷山に訪れるという事は、死出の旅路にほかならない。そういう意味から考えると、少年が出遭った不思議なものとは、聖域に足を踏み入れた為に、聖域に引き込まれた自らの影ではなかったのか?人の形をした黒い影が木に登るとなれば、やはりそれは不思議なものであったのだろう…。
by dostoev | 2012-01-18 19:06 | 「遠野物語拾遺考」160話~
<< 「遠野物語拾遺37(極楽浄土)」 「遠野物語拾遺175(猫の価値)」 >>