遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「遠野物語拾遺35(縁結び)其の三」

「遠野物語拾遺35(縁結び)其の三」_f0075075_7414590.jpg

倉堀神社の本来の別当は倉堀さんであるが、今では地域の人達に管理を任せている状況である。倉堀家では先々代が婿を取った為、そこから過去の歴史が空白になっている。ただ家紋は松紋である為、讃岐の流れを汲むのかとも思えるが、親戚筋にあたる宮家との結び付きが不明な為、正直わからないのが現状だ。ただし讃岐の綾氏との結び付きがあるのならば、秦氏との関係も見出せる。

「古事記」の編纂に携わった太安万侶は多氏であり、秦氏と密接な繋がりがあった。2世紀末から出雲神信仰が広まり、それぞれの地に合わせて神を創り広めたよう。そのため8世紀に記紀神話を創る段になり、整合性が取れなくなった。それで神話に登場しない素性の判らぬ神々がたくさん残ったのは、単に創り過ぎただけと云われる。

この倉堀神社に於いて祀られる水神は水波能売命。「古事記」の神産みの段において、カグツチを生んで陰部を火傷し苦しんでいたイザナミがした尿から、和久産巣日神と共に生まれたとされる。「日本書紀」の第二の一書では、イザナミが死ぬ間際に埴山媛神と罔象女神を生んだとし、埴山媛神と軻遇突智の間に稚産霊が生まれたとしている。

他にも闇龗神や高龗神等々の水神が生まれ、水神のオンパレードだ。これ程水神が生まれて良いのだろうか?やはり記紀編纂時に、素性のわからぬ神を沢山創ったのは真実であると思う。
「遠野物語拾遺35(縁結び)其の三」_f0075075_7465448.jpg

秦氏の祀る神社に祭神秦河勝の大避神社があるが、本来はしんにょうが無い避であって意味は「極刑」であると云われる。先に書いたように秦河勝は、「河に勝つ」だ。つまり治水工事のプロであり、当然水神をも抑えていた。その秦河勝の祀る神社に「極刑」は無いだろうと思うが、これは何も「秦河勝」を極刑にするのではなく、水を極刑…水神を極刑にした意味であろうと考える。実は、秋田の鳥海山に関する文書があり、そこには大物忌と八十禍津日神が同一視されている。また、広瀬大忌神と大物忌も同一視している文書がある。

「日本災害史」を読むと作者は「かっては桂川の河神に対する祭祀が存在し、それが広隆寺や大酒神社によって解体・変容され、現在の牛祭りとして定着したのではないか。」と述べている。奇祭と呼ばれる牛祭りにおいての麻多羅神が牛に逆に乗っているのは、一つの呪術であると思う。牛の角は三日月にも見立てられ牛そのものも水神の使いとして見立てられる。つまり、水神の使いである牛に反対に乗るという事は、単純に水神を変容したとも解釈できるのだ。

秦氏は治水の高い技術から川を制圧したと共に、水神をも制圧したのではないかと考える。その制圧した水神を卑下し貶めた可能性は、大避神社に見出されるように…いや古代中国が邪馬台国の巫女を"卑弥呼"と別称で呼んだように、渡来人である秦氏は征服した水神を貶め卑下した可能性があったのではと考えている。それが穢れによって生まれた水神である八十禍津日神であり、別名瀬織津比咩であろうと考える。
「遠野物語拾遺35(縁結び)其の三」_f0075075_7481425.jpg

神社に手を合わせるのは、左手の「火(ひ)」と、右手の「水(み)」を合わせるという意味になる。つまり古来から火と水を合わせてきた信仰があり、それは今でも続いている。また古来からの神社では、彦神と姫神を祀るのが普通であったのは、そこに万物の生成があるからだ。当然の事ながら神としての男は、陰陽五行においては「陽」を司り、それは「火」で表される。そして女は「陰」を司り、「水」で表される。つまり火の神である彦神と水の神である姫神の結び付きによって万物は巡回していた。

ところが先に記したように「古事記」や「日本書紀」において、多くの意味を成さない神々が作り出されて混沌とした。それは「火」であり「日」でもある太陽神が天照大神が姫神とされてからの混沌であったのだろう。本来は火の神である天照大神と、水の神であった瀬織津比咩の陰陽の結び付きが中心であった神々であったのだと思う。それが姫神である水神が多発した事により、姫神は怒り、荒ぶる神に変貌した。この事については各風土記によって説明したいのだが、ここでは省く事とする。

ところで阿蘇神社の神事に「御前迎え」というものがあり、そこでは松明を掲げて水神である姫神を迎える。阿蘇神社の今では「火振り神事」と呼ばれるものが有名だが、これは途中から作られたもので、本来は松明の火で静かに御前を迎えるというものだったようだ。また熊野の那智での神事には、那智大社七月十四日の扇会式例祭…つまり「扇祭」と呼ばれ親しまれる儀式において、那智の滝に対して火を掲げ那智の滝を火で囲む神事が行われている。つまり、これらも水神である姫神を迎えるにあたり、男神の証である「火」を掲げるのだと感じる。そしてそれは神婚でもあった。火と水の結び付によって万物が生成する。それを具現化する為に、阿蘇神社でも熊野那智においても火を掲げて結びつかせる。
「遠野物語拾遺35(縁結び)其の三」_f0075075_7544130.jpg

当初に書いたように、卯子酉神社に足りないものは「火」であった、「火」は「日」であり「陽」とも表し、その色は「赤」であり「血」をも意味する。恐らく卯子酉神社においての赤い布切れを掲げるのは、阿蘇神社や熊野那智と同じように火を掲げると同じ意味…つまり「神婚」「聖婚」を意味しており、結ばれる事により万物が生成する…「願いが叶う」という事だろう。
by dostoev | 2011-12-17 08:01 | 「遠野物語拾遺考」30話~
<< 愛宕橋と猿ヶ石川 菊池氏の信仰する神 >>