遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ラーラのテーマ

ラーラのテーマ_f0075075_0245276.jpg

久々に「ドクトルジバゴ」を観た。初めて観たのは中学の時のテレビ映画で、水曜ロードショウだったか?2度目は二十歳過ぎてからで、今回で3度目の「ドクトルジバゴ」体験だった。10代・20代・40代で観ると、観方、感じ方も変わって来るもので、今回はストーリーを追うというよりも、言葉を意識して観ていたような気がする。今回気になったのは、下記の言葉。


「詩を愛する人は詩人を愛する。ロシア人ほど詩を愛する国民はいない」

ロシアの詩人というと真っ先にプーシキンを思い出すが、ドストエフスキーの小説を読んでいても、何度かプーシキン賛辞の言葉が目に付くほど、ロシア人にとって偉大な詩人は、確かに国民に愛されていたのだと感じる。

「ドクトルジバゴ」の監督はデビット・リーンで、イギリス人だ。ロシア人とイギリス人というものは、どこか馬が合わないようなイメージがあるので、イギリス人の監督がロシアを舞台に映画を撮るというのはどうか?とも感じた時があったが「…ロシア人は詩を愛する…」で思ったのは、イギリスといえばシェークスピアのソネットだ。このシェークスピアのソネットは当時、その言葉の斬新さにイギリス人を魅了したという。現代においてもシェークスピアが持ち上げられるのは、そのソネットによるものが大きいのかもしれない。そうイギリス人もまた詩に魅せられた存在だった。ならばイギリス人であるデビット・リーンが「ドクトル・ジバゴ」を撮影するにあたって意識したのは"詩的なもの"では無かったろうか?

映画の冒頭が、ジバゴとラーラの間に生まれたトーニャに話しかけるシーンから始まるのは、過去の想い出を詩的に表す為の序章のようなものかもしれない。ここでプーシキンの詩が、頭を過った…。
ラーラのテーマ_f0075075_1381757.jpg


日々のいのちの営みがときにあなたを欺いたとて

悲しみを またいきどおりを抱いてはいけない。

悲しい日にはこころをおだやかにたもちなさい。

きっとふたたびよろこびの日がおとずれるから。


こころはいつもゆくすえのなかを生きる。

いまあるものはすずろにさびしい思いを呼ぶ。

ひとの世のなべてのものはつかのまに流れ去る。

流れ去るものはやがてなつかしいものとなる。


ラーラの生き様は、少女から突然大人の女性の世界へと羽ばたく。その激動の中、ジバゴと結ばれるのだが、そこにはロシアの女性の激情と安らぎが同居しているかのよう。またラーラ役のジュリー・クリスティーが金髪なのが良い。何故金髪が良いのかと言うと、ロシアの歴史上、金髪の女性とは類稀な存在であり、ロシア人の憧れだもあったからだ。ドストエフスキーの小説においても、メインの女性は大抵金髪であるのも、ロシア人の心を代弁しているのだろう。ジバゴの妻の黒髪に対比するかのようなラーラの金髪は、まさにジバゴが魅かれる要因でもあった筈だ。まさにここにも、一つの詩的な要素が見つけられる。その金髪であるラーラが、激動の時代に少女から大人の女となってジバゴを愛し、そして別れが訪れる。またもう一つの詩的な要因は、バラライカの音色だろう。ラーラから娘のトーニャに受け継がれたバラライカは、激動の中の安息を示すものであり、またそれは心を穏やかに保つ為の一つの重要な音でもあった。流れ去り懐かしいものとなったジバゴとラーラの愛は、娘であるトーニャの中で息づいているという、まさしく詩的な映画として撮影されたのでは無いかと、この年になって感じてしまう。
ラーラのテーマ_f0075075_1115633.jpg

思わずバイオリンを手にして「ラーラのテーマ曲」を弾いてみた。このメロディラインはまさにロシアの哀愁、切なさを醸し出すもので、この「ドクトル・ジバゴ」には欠かせない曲であるのを、改めて認識した。恋を知って、少女から羽ばたき大人の世界へと踏み込み、そして愛を知って本当の大人の女性となつたラーラという女性は、帝政ロシアの末期から第一次世界大戦、ロシア革命とそれに続く内戦時代を背景に、時代に翻弄されながらも詩人としてのジバゴに結び付いて奏でられる名曲でもある。
by dostoev | 2011-01-31 01:21 | よもつ文
<< 河童と相撲 映画「パフューム」 >>