遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の三十四

鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の三十四_f0075075_8295444.jpg

早池峯山は何度も語ってきたように、北に鎮座してこその山であった。大迫の早池峯神社が遠野の早池峯神社に向けて建てられているのも方違えの呪法であり、遠野の早池峯神社を経由して、北に鎮座する早池峯山を拝む為であった。

奥州藤原氏の初代清衡が、出羽国、陸奥国両国の一万余りの村毎に一ヶ寺を建立したと云われるのは、新山寺であり新山神社だとされている。その新山神社に祀られているのは玉依姫という仮の名であり、本当の神名は瀬織津比咩であり、それは羽黒権現としても祀られていた。その羽黒権現を祀る山形の羽黒神社には、国宝となる平将門が建立したとも云われる五重塔がある。その内部には妙見神が祀られている事から、羽黒修験は北を重視していた事がわかる。

また、早池峯の麓にある又一の滝だが、恐らく太一の滝からの変化したものであると以前に述べた。それは妙見曼荼羅を早池峯に当て嵌めて見た時に、それがありありと理解できるのだ。そしてそれと同じ構造が、室根山にも見て取れた。山頂は天に通じるもので、滝は民に通じるものであった。

平田篤胤「古史伝」では「必ずここは大虚の上方、謂ゆる北極の上空、紫微垣の内を云なるべし。此紫微宮の辺は、高処の極にて天の真区たる処なれば、此ぞ高天原と云べき処なればなり。」と、高天原を称して述べているのは、高天原が本来、北辰崇拝に基づくものと考えたからである。そして妙見では、五と三の数字を重んじる。北極五星は天上の最も尊貴な星とされるのだが、その中でも三星は特に尊い星とされている。その三と五の組み合わせに関する神話が「古事記」に登場する。それは天照大神と素戔嗚尊による誓約の場面だ。そこで三女神と五男神が生れるのだが、その後の扱いを見ても、三女神の扱いを重視しているのは、三女神と三星が結び付くからと考える。その三女神は宗像三女神で、水神である。その宗像三女神の中でも多岐都比売命を祀る中津宮である大島には星の宮があるのを知った。またその大島には星の信仰をしたであろう安倍一族の安倍宗任の墓も存在する。以前、多岐都比売命は瀬織津比咩であると書いたが、星を通してここでも繋がる。とにかく「古事記」に於いても、水神と星神の結び付きが成されていたのである。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の三十四_f0075075_8291810.jpg

そして「早池峯山妙泉寺文書」によれば、筑紫の宇佐八幡宮から宝剣が伝わっている。

早池峰山大権現之御宝剣ハ 筑紫宇佐住八幡宮息細工スト伝 陰分ニ細工成就スルカ放ニ銘ハ陰光ト打 前代未聞之宝剣ト伝申

右御宝剣妙不思議数度有之由 由来伝ル者也 当時現在之密僧等信シテ可守護者也 拝見之砌者 十七日之間精進潔斎 早且 着浄衣スト  往古ヨリ伝之 猥リニ不可拝見伝々 当時現住未世之僧等謹テ可守護乃也


何故に宇佐八幡宮から宝剣が伝わったのか謎であり、その宝剣が今どこにあるのかも謎である。ただ一番の問題であり驚きは、蝦夷国であった遠野という田舎の地に鎮座する早池峯妙泉寺に宇佐八幡宮から宝剣が伝わっていたという事だろう。

また別に、六角牛山善応寺の由緒が「早池峰山妙泉寺文書」に記されている。六角牛山善応寺とは、かなり以前に廃寺となった伝説の寺院である。そこには住吉四社の本地として 「第一殿薬師 第二殿大日 第三殿弥陀 第四殿六角牛新山宮」とあり、神道の垂迹として「第一坐天照大神 第二坐宇佐明神 第三底筒中筒表筒 第四坐神功皇后」とある。取り敢えずの違和感は、薬師の垂迹に天照大神が坐し、大日如来の垂迹としてあるべきの天照大神の代わりに宇佐明神が坐している。密教系の教義によれば、大日如来の垂迹は不動明王となっている。それが六角牛善応寺よれば、宇佐明神となる。それでは、この宇佐明神とは何であろうか?
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の三十四_f0075075_9201039.jpg

早池峯山妙泉寺であり、早池峯神社の創建が大同元年、六神石神社の創建が大同二年と一年のズレがある。岩手県内には、広きに渡って多くの大同二年創建の神社仏閣があまたの如くあるのも、やはり坂上田村麻呂の蝦夷征伐と呼ばれたものに対応しているのだとは感じていた。当初の寺院の殆どが天台宗の影響を受け、その開祖に慈覚大師円仁が登場している。その円仁の誕生の地は常陸国である事から、その円仁の祭祀傾向を常陸国の祭祀から探して見てみる事にした。

常陸国の「金砂両山大権現縁起」では、主となる祭祀神社は二つあり、東金砂山と西金砂山の神社が一番古い形であるようで、やはり円仁が関わっていた。西金砂山が本宮らしく、創建が大同元年であり、そこには大己貴命であり千手観音が祀られ、東金砂山の創建は大同二年となり、そこには少彦名命であり薬師如来が祀られていた。陸奥国も含め、常陸国でも神社仏閣の創建年代が大同元年、大同二年とするものが多いが、一つの法則があった。

伊勢神宮に本宮と外宮があるように、どうも両宮方式を採用して祀っているようであった。何故に大同の年号が多いのかという理由も、恐らく坂上田村麻呂の功績を神懸りと考え、その神威を付随させる事によって東国の経営にあたったと考えられているのが一般的の様である。その坂上田村麻呂に関係する「清水寺建立記」には、陸奥国在任中の田村麻呂将軍が、大同元年十一月二十七日付の書状で、清水寺に氏寺の建立を願ったとあり、その清水寺の氏寺としての概念に坂上田村麻呂の神威を結び付け、陸奥国に多くの大同元年、二年の神社仏閣が建立された要因であったようだ。これらから早池峯と六角牛に結び付けてみると、本宮と考えられる早池峯には千手観音、もしくは十一面観音が祀られ、別宮であろう六角牛には、薬師如来が祀られたという事だろう。これは天台宗が国家鎮護の思想に則って考えられたもののようで、千手観音&十一面観音の垂迹である、大己貴命と少彦名命をみれば、国家の形成、新たな国造りを願っているのがわかる。

六神石神社には確かに少彦名命の伝承があり、薬師如来が祀られている。早池峯には十一面観音が祀られているが、大己貴命に対応するのは恐らく「遠野物語拾遺126」にも紹介されている、三面大黒の話がそれであろう。大己貴命は大国主の別名と云われ、その大国主は大黒様と重ねられ広まっている。国造りとしての少彦名命であり薬師如来は、薬師としての国の使命であったろう。薬の民俗を調べると薬は単に薬としてでなく、国民の命を護ろうとする国家思想の礎の一つであった。その国家形成の概念が、早池峯と六角牛の里宮に施され、恐らく二重構造として、早池峯山と前薬師と呼ばれる薬師岳に施されたのだと思う。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の三十四_f0075075_9291132.jpg
「鹿児島県神社明細書」での加紫久利神社の項に「姫太神」と記され、その姫太神の下に「宇佐明神湍津姫命 胸肩明神田心姫命 厳島明神市杵嶋姫命」とある。それとは別に、大分県の八津嶋神社の縁起書「影向山八石宮八津嶋大明神縁記」では「第一田心姫。筑紫胸肩神。第二湍津姫命筑紫宇佐嶋神。則是以湍津姫命為当宮降臨本神矣。第三市杵嶋姫命。安藝国厳嶋神也」と。「第二湍津姫命筑紫宇佐嶋神。則是以湍津姫命為当宮降臨本神矣」から、この八津嶋神社には宇佐嶋神として女神である湍津姫が降臨しているという事は、宇佐八幡宮で祀られる姫神とは湍津姫であったのか。

とにかく、宇佐明神が湍津姫であるならば、早池峯神社に奉納された宇佐八幡宮の宝剣と、六角牛に祀られる宇佐明神から、早池峯及び六角牛と宇佐との関係が見えてくる。以前「三女神伝説(多岐都比売命と瀬織津比咩)」において、櫟谷宗像神社の祭祀形態から、湍津姫は瀬織津比咩であると確認した。これらの情報から早池峯神社に祀られる瀬織津比咩という神は、宇佐八幡宮と宗像大社との縁が深い神である事が見えてこよう。何故に早池峯神社に宇佐八幡宮から宝剣が奉納されたのかは、宇佐八幡宮の姫神と同神が祀られていたからと考えれば納得するのだ。そしてそれは一年のズレが生じながら、天台宗の祭祀法に則って六角牛にも祀られた。つまり、早池峯&六角牛には、同じ神である宇佐の姫神であり、宗像の湍津姫である、瀬織津比咩が祀られたのだろう。
by dostoev | 2014-10-03 09:48 | 鉄の蛇
<< 鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其... 鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其... >>