遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の二十七

鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の二十七_f0075075_1713527.jpg

天女の話をしよう。伊勢神宮の外宮に祀られる豊受大神は、丹後国に降り立った御饌都の天女として連れてこられた。それでは、その豊受大神はどこから飛来したかというのが謎ではあったが、常陸国の「我国間記」には、常陸国から丹後国経由で伊勢神宮に行った事になっている。その信憑性には疑問符が残るものの、それ相応の伝承なり、神がいてこその「我国間記」の一文であろう。

天女の羽衣とは「古語拾遺」によれば、衣服の古語を白羽と云い、その「古語拾遺」によれば、天照大御神が天岩屋に隠れた時、麻を植えて青和幣を作った神で、その神名を天白羽神という。この天白羽神は以前、天白神でもあるとし、金星を意味する太白神つまり香香背男でもあろうとした。常陸国久慈郡には、養蚕の神社として天羽槌雄神を祀る静神社と、天白羽神を祀る天志良波神社とがある。この天羽槌雄神と天白羽神が「古語拾遺」では、並んで仲良く天照大神を天岩戸から出す為に協力しているのは、倭文氏と忌部氏の関東進出があっての事だと云う。しかし、静神社に祀られる神は倭文氏の進出以前は天手力雄神であり、それ以前は蛇神であった。そして、天志良波神社に祀られる天白羽神も、香香背男であり瀬織津比咩ともなる養蚕神にもなる。蛇神は養蚕における蚕を喰い破る鼠を捕食する事から養蚕の神にもなっている。つまり、静神社も天志良波神社も、それを祭祀している倭文氏と忌部氏の影響を受けて、祀る祭神が決められたのだろう。しかし、それ以前は秦氏が信仰する神を、秦氏の没落によって忌部氏と倭文氏がそれを受けて、神名の交代があったと思われる。それは、倭文織物(シズオリモノ)を古代では「志豆波多(シズハタ)」という事から、それは本来秦氏に関係するものが、後に秦氏が消え倭文氏に移行したという意味だろう。また、静神社の祭神が鹿島神宮の高房社に祀られているというのも、高房の房は恐らく麻の意だろうから、忌部氏の進出と倭文氏の繋がりの深さを意味している。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の二十七_f0075075_19252088.jpg

遠野の清瀧姫の伝説は、群馬県桐生市の白滝姫伝説の影響を受けてのものだと以前に書いた。琴畑渓流にある白滝と、その白滝を祀る白滝神社(または清瀧神社)の祭神は瀬織津比咩であった。この琴畑という地名は、この地に移住した秦氏が畑仕事の合間に琴を奏でた事からの地名であると云う。また、この琴畑渓流沿いに伝わるマヨヒガ伝説に登場する朱塗りの椀は、遠野に朱塗り文化が無い事から、秦氏の持ち込んだ伝説だと云われている。つまり、白滝と白滝神社もまた秦氏との関係が濃厚で、桐生の白滝姫伝説にも秦氏の影がある事から、祭神の瀬織津比咩を含む白滝は養蚕を意味するものであろう。それ故に、この白滝神社に祀られていた瀬織津比咩は、明治時代に土淵町五日市の倭文神社に合祀されたのは、当然の流れであったろう。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の二十七_f0075075_20203658.jpg

天女伝説を調べると、やはりその起源は古代中国へと行き着く。元は神仙思想に基づくもので、日本での王朝時代には、既に影響を与えていたようだ。天女伝説には白鳥が登場するが、古代の白鳥とは鷺であったり鶴であったり、そのまま白鳥でもあった。要は大型の白い鳥は全て白鳥と見做されたようである。ところが、古代中国「列仙全傳」によれば、白鳥では無く白龍にのって飛行するとある。その白龍の仲間として白鳥も登場し、その中の白鵞の空から堕ちるのに「劉女これに乗って去る。」事が天女伝説の原型に近いか。その後の「捜神記」では、最も日本の天女伝説に近い話が掲載されている。それは仙女が鶴に化すものであり、単なる天女伝説に留まらず「三光を観見し、北斗に遭う。」という星の信仰と繋がっている。この話の伝播は、古代ギリシアから古代中国を経ての流れであろうとされている。

熊本県の阿蘇山を中心とする周辺にも天女伝説は多くあり、その中に田鶴原は湿地帯で鶴が舞い降り、健磐龍命は鶴に乗って天空を駆けたとの伝説があった。これは恐らく、劉女が白龍に乗って天空を駆けるという古代中国の伝説の影響を受けているものだろう。龍であり蛇は、首の長さと魚を丸呑みにするその姿と動きが水辺の白鳥に似通っている事から同族とされていた。つまり健磐龍命が鶴に乗って天空駆けたのは、日下部吉見の龍蛇神を捕まえた事にかかる伝説だろう。そしてそれは、現在でも行われている御前迎えの神事に繋がって来るものであろう。また、阿蘇神社の家紋が、鷹とは別に舞鶴をも採用しているのは、天女を鶴に見立ててのものであろう。
by dostoev | 2014-07-20 20:39 | 鉄の蛇
<< 鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其... 早池峯神楽の夜(2014.07... >>