遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の九

鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の九_f0075075_1115150.jpg

近江雅和「記紀解体」によれば、磯部氏から出たのが度会氏だとして、その磯部氏は伊勢を離れ、上野国へ移住している。そこで作られたのが「子持山伝承」であった。物語形式のこの伝承は、取るに足りない話なのかもしれないが、かなり興味深い内容になっている。先に紹介したように、伊勢神宮の荒祭宮に祀られる神は「アラハバキ姫」と称された。そのアラハバキ姫は鈴鹿出身の女性で、後には夫婦神となり、夫は鈴鹿明神となり、その妻は津守明神となった。その鈴鹿の津守明神が伊勢神宮の荒祭宮に祀られるのだが、その荒祭宮は時々鳴動する荒ぶる神であったようだ。

ところで、坂上田村麻呂伝説に登場する鈴鹿山の鬼女の果ては、坂上田村麻呂と共に蝦夷国へと行き蝦夷征討の助けとなって、烏帽子姫として姫神山に祀られた。鬼が最後は、神として祀られたという事になる。その鬼ではあるが、外宮に祀られる豊受大神もまた、鬼の性格を有している。中山太郎「さんばい考」では「通称、鬼役といわれるお毒見役を務めるのが外宮の性格であり、豊受大神は散飯鬼である。」としている。散飯鬼とは、太元明王であり曠野鬼神とも呼ばれ、北方鎮護の毘沙門天の眷属でもある。その毘沙門天の現人神とも云われる坂上田村麻呂もまた、鈴鹿の鬼女を調伏し、眷属としているのを付け加えておこう。そして姫神山に祀られた神こそは、伊勢神宮の荒祭宮に祀られる瀬織津比咩という神でもあった。

荒祭宮に祀られる神が荒ぶる鬼女でもあったのだが、外宮の性格もまた荒ぶる鬼女でもあるのはどうした事か。「続日本記」「文武天皇二年十二月乙卯、多気大神宮を度会郡に遷す。」とあるのは、瀧原宮にも祀られていた地主神を祀り取られ、まとめて宇治に引っ越したという事である。しかし宇治の地には、やはり荒祭宮に祀られていた地主神がいた。そこで大和朝廷は、南伊勢の土着の農民であった荒木田氏を登用し内宮で天照大神を祭祀させ、皇大神宮の最高の神主である禰宜ととしたのは、磯部氏と度会氏の弱体化を図る為でもあった。しかし、地主神が祀られていた伊勢に強引に天照大神が割って入った為に、内宮敷地内の荒祭宮を残して、地主神の祭祀は分断されてしまったが、渡会氏は外宮を打ち出して対抗した。それから暫くは、内宮と外宮の争いが続くのだが、その外宮に祀られている地主神の存在を見てみよう。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の九_f0075075_1240633.jpg

まず、度会氏の求めたものは前回書いたように、外宮の立場が内宮を上回るという野心だった。それはつまり、天照大神よりも豊受大神の存在を高める事に尽くしたという事ではある。しかし、ここで考えなければならないのは、天照大神が伊勢に鎮座した為に、磯部氏や渡会氏が祀っていた地主神が追いやられたという事。その地主神をさて置いて、やはり他から運ばれてきた豊受大神という存在に思い入れを持てたのか?という疑問が生じる。何よりも外宮の立場を高めた度会氏は、外宮を月の宮とする事で、豊受大神を御饌都神から水の古語である御気津神、つまり水神の最高位に置いたという事である。

ここで、伊勢神宮の祭祀状態が記されている「元初の最高神と大和朝廷の元始」を確認してみようと思う。まず荒祭宮の天照大神の荒御魂である瀬織津比咩だが、月殿に於いての御魂の形は、天鏡の尊鋳であり、多賀の宮の御魂と同じとしている。ここでの疑問は、日の宮である筈の内宮の敷地内にある荒祭宮の神が月であると言っているようなものだ。

また、豊受大神の荒御魂は伊弉諾が右目を洗い化生した月天子であるとし、それは天御中主命であるともし、またそれは多賀の宮と同じであるとしている。それでは多賀の宮を見てみると、豊受大神荒御魂の名は、気吹戸主であるとし、もしくは神直日大直毘神であるとしている。この多賀の宮に坐す気吹戸主とは「大祓祝詞」においての祓戸四神のうちの一柱の神である。また、神直日大直毘神も調べれば、穢祓によって誕生した神であり、それは八十禍津日神を解体し四柱の神の二柱の神に過ぎない。

神直日・大直毘神は、京都の櫟谷宗像神社に祀られる田霧姫と市杵嶋姫命の二柱の神に、渡月橋を挟んだ対岸の大井神社の神を合わせて、宗像三女神となるとされていた、その大井神社に祀られていたのが神直日大直毘神であったが、それは八十禍津日神の解体された神であった。その八十禍津日神神とは、天照大神の荒御魂である瀬織津比咩である。つまり、天照大神であり、豊受大神の荒御魂とは、どちらも瀬織津比咩であるという事になる。これは先に記してきたように、度会氏が伊勢での対抗手段として内宮所属の荒祭宮の祭祀権を行使して外宮の力を強大にし、豊受大神をも利用して、地主神であったアラハバキ姫である瀬織津比咩の祭祀を大和朝廷から密かに隠れて作り上げたものであると考える。

ここで、アラハバキ神に関する教義を振り返ってみよう。これは蝦夷国において、安倍氏が信仰していた内容と同じものである。

「天・地・水を基として、日輪を父なる神とし、万物を育む地であり山であり、そして水を母なる神とする。」

これは度会氏が豊受大神を御気津(水)の神として新たに作り上げた神話と内容が近似している。度会氏の拘りは、水の神に一貫していたのは、敢えて丹後国から来た止由気を豊宇気毘売神と豊受大神分離させ、豊宇気毘売神を単なる御饌都神にして、豊受大神を水神の最高位に据えた事だ。しかしそれは背後に元々祀っていた地主神を荒御魂に据え、内宮と外宮の両方の祭祀権を得る為の策略であったという事だろう。
鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の九_f0075075_13342015.jpg

「日本書紀(垂仁天皇二十五年三月)」に天照大神が登場し、伊勢のイメージを言葉に表している。

「是の神風の伊勢國は、常世の浪の重浪歸する國なり。」

常世とは、永久に変わらない神域。死後の世界でもあり、黄泉もそこにあるとされる。「永久」を意味し、古くは「常夜」とも表記した。」つまり常世とは、夜の世界である事から、垂仁天皇記での「是の神風の伊勢國は、常世の浪の重浪歸する國なり。」とは月の光を浴びた波が押し寄せる意でもある。それはつまり、伊勢神宮そのものが月を重視している意味でもある。

荒祭宮に祀られる天照大神の荒魂は水神でもある瀬織津比咩となるのだが、それでは一つの神として和魂と荒御魂の二つがあるなら、その属性は同じであるべきだった。しかし、天照大神は日の神であり、荒御魂である瀬織津比咩は月神であり水神であるのはおかしいと考えてきた。しかしそれは、あくまで伊勢神宮という存在そのものが月の宮であり、表向きは日天子と月天子を祀る内宮・外宮の両宮に分かれてはいるが、表向きの祭神のどちらの荒御魂が月天子であり水神である瀬織津比咩である事から、伊勢神宮の本来は月の宮であり、それはアラハバキ神の教義にも合致するのである。
by dostoev | 2014-06-18 13:49 | 鉄の蛇
<< ネコからのプレゼント(閲覧注意) 鉄の蛇(日高見とアラハバキ)其の八 >>