遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「遠野物語拾遺154(魂の浮遊)」

「遠野物語拾遺154(魂の浮遊)」_f0075075_19172637.jpg
この似田貝という人が近衛連隊に入営していた時、同年兵に同じ土淵村から某仁太郎という者が来ていた。仁太郎は逆立ちが得意で夜昼凝っていたが、ある年の夏、六時の起床喇叭が鳴ると起き出でさまに台木から真逆さまに堕ちて気絶したまま、午後の三時頃まで前後不覚であった。後で本人の語るには、木の上で逆立ちをしていた時、妙な調子に逆転したという記憶だけはあるが、その後のことは分らない。ただ平常暇があったら故郷に還ってみたいと考えていたので、この転倒した瞬間にも郷里に帰ろうと思って、営内を大急ぎで馳出したが、気ばかり焦って足が進まない。二歩三歩を一跳びにし、後には十歩二十歩を跳躍して疾っても、まだもどかしかったので、いっそ飛んで行こうと思い、地上五尺ばかりの高さを飛び翔って村に帰った。途中のことはよく憶えていないが、村の往来の上を飛んで行くと、ちょうど午上りだったのであろうか、自分の妻と嫂とが家の前の小川で脛を出して足を洗っているのを見掛けた。家に飛び入って常居の炉の横座に坐ると、母が長煙管で煙草を喫いつつ笑顔を作って自分を見瞻っていた。だが、せっかく帰宅してみても、大した持てなしも無い。やはり兵営に還った方がよいと思いついて、また家を飛び出し、東京の兵営に戻って、自分の班室に馳け込んだと思う時、薬剤の匂いが鼻を打って目が覚めた。見れば軍医や看護卒、あるいは同僚の者達が大勢で自分を取巻き、気がついたか、しっかりせよなどと言っているところであった。

その後一週間程するうちに病気は本復したが、気絶している間に奥州の実家まで往復したことが気にかかってならない。あるいはこれがオマクということではないかと思い、その時の様子をこまごまと書いて家に送った。するとその手紙とは行き違いに家の方からも便りが来た。その日の午頃に妻や嫂が川戸で足を洗っていると、そこへ白い服を着た仁太郎が馳け込んで横座に坐ったと思うとたちまち見えなくなった。こんなことのあるのは何か変事の起こった為ではないかと案じてよこした手紙であったという。何でも日露戦争頃の事だそうである。

                        「遠野物語拾遺154」

「遠野物語拾遺154(魂の浮遊)」_f0075075_1926789.jpg

この話は「遠野物語拾遺153」と連動するものであり、物語の中にやはり「白い服」を着た仁太郎が登場する。「遠野物語拾遺153」で書いたように「魄」は形に付くものであり、魂が想いを具現化したものと考えていいだろう。「白い兵隊」は戦に勝つという兵隊の想いなら、この「遠野物語拾遺154」は兵隊となった仁太郎の想いが、田舎に帰る事であったのだと思う。

古代には、魂は頭に宿ると信じられていた。それは「頭」の語源「天の魂(あまのたま)」からきているからであった。神の魂が天から降って来て頭に宿る。よって人間とは、神の作りたもうものであった。その人間の頭に宿った魂は、口や鼻から、もしくは髪の毛の先端から抜け出ると信じられてきた。「だんぶり長者」では、眠っている若者の鼻に蜻蛉が止まるのは、鼻の穴から魂が抜け出る意味を伝えていた。また北陸では、鼻の穴に蝶が止まり夢を見るので、蝶を「夢虫」とも称していた。魂が浮遊して、肉体とは別の場所を見て来る事を夢とも現とも判別できなかったからだ。その魂の浮遊…所謂人魂の浮遊と蝶のヒラヒラと飛ぶ飛行が似ている為に、蝶が結び付いた為だ。鼻息は「鼻」から出る「息」だ。「息」とは「自らの心」という意味になる。心とは魂とも解釈され、神の息吹により人間が生れるとの神話がある様に「古事記」においても、素戔嗚尊が気吹いて宗像三女神が誕生した。つまり、鼻息もそうだが息を吹く事は、魂を吹き込む事にもなる。奇しくも水難事故などで、マウストゥーマウスで水難者の息を吹き返すのも、ある意味"魂のやり取り"でもあるのだ。

また「徒然草(第四十七段)」では「くさめ、くさめ」と唱える老婆が登場する。クシャミをして死なない為の呪文が「くさめ」であるのは、クシャミをすると魂が飛びだすと信じられた為の呪文であるのは、口が魂の出入り口になっている事を示す。「宇津保物語」にも「口なくば、いづくよりか魂かよはむ」と書かれているように、口は魂の出入り口であったようだ。

とにかく気を抜くと、鼻の穴から、口から魂は抜け出てしまうようだ。「遠野物語拾遺154」において、台木から真っ逆さまに堕ちたと書き記されているのは、仁太郎は恐らく頭を強く打ったことを意味する。つまり魂の宿る頭を強く打てば、その拍子に鼻や口から魂が抜け出た事を意味しているのだろう。仁太郎が飛んで田舎に帰ったのは人魂が飛ぶものだと思われていた事に重なる。また妻と嫂のいる川に向かったのは、妻に逢いたいという想いとは別に、三途の川の信仰も結びついての事であったろう。

上田秋成「菊花の約」でも、友との約束を果たす為に魂で飛んで行った物語も、この「遠野物語拾遺154」と同じである。そして、和泉式部のあまりにも有名な歌がある。

もの思へば沢の蛍もわが身よりあくがれ出づる魂かとぞ見る by和泉式部

この和泉式部の歌に書かれているように、「出づる魂」とは「もの思う」事に強く関連する。仁太郎の田舎に帰りたい、妻に逢いたいという強い思いが、頭を強く打った事によって魂が抜け出た事を意味しているのが、この「遠野物語拾遺154」であろう。
by dostoev | 2013-02-17 20:30 | 「遠野物語拾遺考」150話~
<< 「遠野物語拾遺41(死の影)」 「遠野物語拾遺153(白服の兵隊)」 >>