遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「遠野物語36(御犬の経立考)」

「遠野物語36(御犬の経立考)」_f0075075_144692.jpg

猿の経立、御犬の経立は恐ろしきものなり。御犬とは狼のことなり。山口の村に近き二ツ石山は岩山なり。ある雨の日、小学校より帰る子ども此山を見るに、処々岩の上に御犬うづくまりてあり。やがて首を下より押上ぐるようにしてかはるゝ吠えたり。正面より見れば生れ立ての馬の子ほどに見ゆ。後ろから見れば存外小さしと云えり。御犬のうなる声ほど物凄く恐ろしきものは無し。

                        「遠野物語36」

遠野の狼は、明治の半ばまでいたのだという。その絶滅を導いたのはジステンバーが流行ったからだとも云うが、あまりにも狼の被害が酷かったので、懸賞金を出したというのも、狼を滅ぼ要因にもなったのかもしれない。明治維新後、最初の岩手県令の島維精が懸賞金を出して、狼退治を奨励した。牡狼五円、牝狼七円、子狼二円だったという。その当時の米の値段が、白米一升四銭前後であったそうだから、皆がこぞって狼を捕り、絶滅に向かわせたというのも納得出来る。

夕暮れに「モウコが来るから早く帰って来い!」と、昔よく親に言われたという人がいる。実は、自分の子供の時代には、もう既に死語と化していた。そこでご年配の方々に聞くと、かなりの人がやはり”モウコ”は怖いものだという意識を持っていたという。

ちなみにこのモウコは別に、モッコとも呼ばれている…。

ところが”モウコ”とは…と聞くと、全員が「蒙古襲来のモウコじゃないの?」という。遠野の60代~80代の人達の意識は、モウコ=蒙古のようだ。確かに蒙古は日本にとって恐ろしい民族だったのだろうが、この東北の、更に岩手の片田舎で蒙古とはどんなものか…などという意識があったのだろうか?

現在、遠野で一番売れている新聞は岩手日報である。何故かというと大抵は、死亡欄チェックに必要だからなのだと…。つまり国外で戦争が起きていたり、凶悪な犯罪が都会で起きていようが、地元のニュースの方により耳を傾けるというのが田舎の基本なのかもしれない。

では何故、こちら東北は岩手の遠野に蒙古は怖いものだと思ったのかというと、今現存するご年配の方々はモウコという響きに対し、勝手にモウコ=蒙古と思っていただけのようだ。実際、柳田國男は「妖怪談義」の中で「モウコ」という言葉は、「蒙古襲来」よりも古くから伝わる言葉だと「蒙古説」は否定されている。

モウコという言葉に関して調べてみると、福島では狼の遠吠えを「もぉ~!」と表していたそうだ。ちなみに地元の80代の方に聞いてみたら、やはり狼の遠吠えは「もぉ~!」なのだと。

「モ~」となると今では牛のイメージがあり、ましてや遠野の狼は明治の半ばで消え去ったようであるから、現代において狼の遠吠えを意識している人は皆無だと思うので仕方の無い事だろう。

ところで何故「もぉ~!」が「モウコ」となったかというと、東北特有の接尾語にコを付ける事からのモウコのようである。娘ッコ、べごッコ、お茶ッコ…とにかく最後にコを付けるというのが一般的に広まっている。だから狼の「もぉ~!」に対して接尾語のコを付け足しモウコ、もしくはモッコになったのがどうやら正しいようである。

狼に対する恐怖は、三峰様しかり、このモウコという言葉の広がりからみても、狼は恐怖の印みたいなものだったのだろう。だから蒙古の本当の恐ろしさを知らない遠野の人々には、本当のモウコとは狼だったのだと思う。

中国において、虎はその声を象るという。虎が「フウ」と吼えるその声をそのまま名にしたのだという。「フウ」は、風の語源ともなり、虎は風を呼ぶ。だから現在、沿岸で虎舞をするのは、風を司る虎への信仰からなのたろう。とにかく中国では動物の声を、そのものの名にしたものが、すこぶる多いという文化が日本に流入して、やはり狼の吼える声が「モォ~」から「モウコ」「モッコ」になったのだろう。
「遠野物語36(御犬の経立考)」_f0075075_1449433.jpg

御犬の経立を考える時、三峰様の存在は欠かせないものだ。


この地方で三峰様というのは狼の神のことである。旧仙台領の東磐井郡衣川村に
祀ってある。悪事災難のあった時、それが何人のせいであるという疑いのある
場合に、それを見顕わそうとして、この神の力を借りるのである。まず近親の
者二人を衣川へ遣って御神体を迎えて来る。それは通例小さな箱、時としては
御幣であることもある。途中は最も厳重に穢れを忌み、少しでも粗末な事をす
れば祟りがあるといっている。一人が小用などの時には必ず、別の者の手に渡
して持たしめる。そうしてもし誤って路に倒れなどすると、狼に喰いつかれる
と信じている。

前年、栃内の和野の佐々木芳太郎という家で、何人かに綿カセを盗まれたことが
ある。村内の者かという疑があって、村で三峰様を頼んで来て祈祷をした。その
祭りは夜に入り家中の燈火をことごとく消し、奥の座敷に神様をすえ申して、
一人一人暗い間を通って拝みにいくのである。集まった者の中に始めから血色
が悪く、合せた手や顔を震わせている婦人があった。やがて御詣りの時刻が来て
も、この女だけは怖がって奥座敷へ行き得なかった。

強いて皆から叱り励まされて、立って行こうとして、膝はふるえ、打倒れて血を
吐いた。女の供えた餅にも生血が箸いた。験はもう十分に見えたといって、その
女は罪を被せられた。表向きはしたくないから品物があるならば出せと責められ
て、その夜の中に女は盗んだ物を持ってきて村の人の前に差し出した。 

       「遠野物語拾遺71」

「遠野物語36(御犬の経立考)」_f0075075_1592266.jpg

ところでこの写真は、大正時代に80歳以上のお年寄りを集めて、高齢者祝賀会の時の写真なのだそうである。 舞台上の人々は、何故か全員兎に扮している…。

熊野では兎を巫伴(みこども)と呼んでいるそうで、これは山ノ神の使いである狼の、近侍し伝令する役割として兎となっているそうな。山ノ神が田ノ神に変わると考えられるなら、写真中に飾っている札に「酒」とか「料理」とか書いているのは、長寿になったのは、山ノ神のおかげで、それを伝え祝う為に兎が登場しているのか?などと考えたりもした…。ただ遠野においては、山ノ神が根強く信仰されているのは確かな事である。
by dostoev | 2010-12-09 15:14 | 「遠野物語考」30話~
<< 「遠野物語37(狼の集団)」 「遠野物語32(千晩ヶ嶽)」 >>