遠野の不思議と名所の紹介と共に、遠野世界の探求
by dostoev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
民宿御伽屋HP
御伽屋・幻想ガイド
遠野体験記
民宿御伽屋情報
遠野三山関連神社
遠野不思議(山)
遠野不思議(伝説)
遠野不思議(伝説の地)
遠野不思議(遺跡)
遠野不思議(神仏像)
遠野不思議(石)
遠野不思議(石碑)
遠野不思議(追分の碑)
遠野不思議(史跡)
遠野不思議(樹木)
遠野不思議(桜)
遠野各地の滝
遠野の鍾乳洞
遠野不思議(自然)
遠野八景&十景
遠野不思議(オブジェ)
遠野不思議(その他)
遠野各地の河童淵
遠野各地の狐の関所
遠野各地のデンデラ野
遠野各地の水車小屋
遠野各地の不地震地帯&要石
遠野各地の賽の河原
遠野各地の乳神様
遠野不思議(淵)
遠野各地の沼の御前
遠野各地のハヤリ神
遠野の義経&弁慶伝説
遠野の坂上田村麻呂伝説
遠野の安部貞任伝説
遠野不思議(寺院)
遠野七観音
遠野各地の八幡神社
遠野各地の熊野神社
遠野各地の愛宕神社
遠野各地の稲荷神社
遠野各地の駒形神社
遠野各地の山神神社
遠野各地の不動尊
遠野各地の白龍神社
遠野各地の神社(その他)
遠野の妖怪関係
遠野怪奇場所
遠野で遭遇する生物
遠野の野鳥
遠野のわらべ唄
民俗学雑記
遠野情報(雑記帳)
観光案内(綾織偏)
観光案内(小友編)
金子氏幻想作品
「遠野物語考」1話~
「遠野物語考」10話~
「遠野物語考」20話~
「遠野物語考」30話~
「遠野物語考」40話~
「遠野物語考」50話~
「遠野物語考」60話~
「遠野物語考」70話~
「遠野物語考」80話~
「遠野物語考」90話~
「遠野物語考」100話~
「遠野物語考」110話~
「遠野物語拾遺考」1話~
「遠野物語拾遺考」10話~
「遠野物語拾遺考」20話~
「遠野物語拾遺考」30話~
「遠野物語拾遺考」40話~
「遠野物語拾遺考」50話~
「遠野物語拾遺考」60話~
「遠野物語拾遺考」70話~
「遠野物語拾遺考」80話~
「遠野物語拾遺考」90話~
「遠野物語拾遺考」100話~
「遠野物語拾遺考」110話~
「遠野物語拾遺考」120話~
「遠野物語拾遺考」130話~
「遠野物語拾遺考」140話~
「遠野物語拾遺考」150話~
「遠野物語拾遺考」160話~
「遠野物語拾遺考」170話~
「遠野物語拾遺考」180話~
「遠野物語拾遺考」190話~
「遠野物語拾遺考」200話~
「遠野物語拾遺考」210話~
「遠野物語拾遺考」220話~
「遠野物語拾遺考」230話~
「遠野物語拾遺考」240話~
「遠野物語拾遺考」250話~
「遠野物語拾遺考」260話~
「遠野物語拾遺考」270話~
「遠野物語拾遺考」280話~
「遠野物語拾遺考」290話~
「現代遠野物語」1話~
「現代遠野物語」10話~
「現代遠野物語」20話~
「現代遠野物語」30話~
「現代遠野物語」40話~
「現代遠野物語」50話~
「現代遠野物語」60話~
「現代遠野物語」70話~
「現代遠野物語」80話~
「現代遠野物語」90話~
「現代遠野物語」100話~
「現代遠野物語」110話~
「現代遠野物語」120話~
「遠野妖怪談」
「闇・遠野物語」
遠野西小学校トイレの郁子さん
遠野東小学校松川姫の怪
遠野西小学校の座敷ワラシ
遠野高校の河童の手
冥界との縁結び
感応院と子供の黒い影
遠野にあるチベットの残存
クワガタと遠野の自然
物部氏と遠野
琴畑と妙見
菊池氏考
佐々木氏考
安倍氏考
阿曽沼の野望
遠野・語源考
河童狛犬考
飛鳥田考
遠野色彩考
遠野地名考
ゴンゲンサマ考
五百羅漢考
続石考
早池峯考
七つ森考
六角牛考
羽黒への道
動物考
月の考
「トイウモノ」考
小松長者の埋蔵金
母子信仰と速佐須良比賣
水神と日の御子
来内の違和感
遠野七観音考
早瀬川と白幡神社
又兵衛の矛
閉伊氏の正体
鯰と地震
池之端
おかばみ
三女神伝説考
早池峯遥拝所
河童と瀬織津比咩
狐と瀬織津比咩
橋姫と瀬織津比咩
平将門と瀬織津比咩
狼と瀬織津比咩
お雛様と瀬織津比咩
鈴鹿権現と瀬織津比咩
妙見と瀬織津比咩
鉄の蛇
勾玉の女神
荒御魂
七瀬と八瀬
七夕と白鳥
七夕と天の川
年越しの祓の女神
瀬織津比咩(イタリア便り)
瀬織津比咩雑記
岩手県の瀬織津比咩
古典の世界
「宮木が塚」
「蛇性の淫」
「白峰」
「吉備津の釜」
「菊花の約」
「青頭巾」
「浅茅が宿」
「徒然草」
「源氏物語」
「枕草子」
わたしの怪奇体験談
よもつ文
遠野の自然(春)
遠野の自然(夏)
遠野の自然(秋)
遠野の自然(冬)
遠野の夜空
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
パチンコ屋の倒産を応援す...
ゲ ジ デ ジ 通 信
絵本 宮古物語
民宿御伽屋
不思議空間「遠野」別館
ひもろぎ逍遥
jun-roadster
リティママ の日々徒然
世に倦む日日
なんでもブログ
外部リンク
最新のコメント
語源は朝鮮人由来で間違い..
by ほげぇ at 22:07
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


アラハバキ神と瀬織津比咩

「東日流外三郡誌」が世に出て、アラハバキ神というものが流行った感があった。その為、今迄の祭神をアラハバキ神に変更する神社もあったというのは、流行にのっとったものだとも感じていた。そのアラハバキ神は、未だに謎の神で「蛇神説」「塞の神説」「製鉄の神説」などという様々な説がある。

相模国に、小野神社がある。実は武蔵国にも小野神社があるのだが、以前は神奈川県の横浜市の東部までが武蔵の国であったから、同系列の神社なのだろう。ところで相模の小野神社の祭神は、現在は日本武命を主神とし、境内社に天下春命と春日明神に阿羅波婆枳神を祀っている。「新編相模風土記稿」によると「祭神は天下春命で、阿羅波婆枳、春日の二座を相殿とす。」とあり、かっては阿羅波婆枳神も本殿に相殿で祀られていたようだ。

実は本来、阿羅波婆枳神を主祭神としていたのを「紀記神話」に付会させるという中央の圧力をかわす為、天下春命を主神の座に置いたようだ。しかしこの小野神社は何故か、明治時代になって、祭神を日本武命に変更してしまった。その祭神変更の根拠を「古事記」に求めたようだ。

ところで、弟橘比売の歌がある。「さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問いし君はも」とうたまいき…とある。君とはヤマトタケルであり、その火中の模様は下記の記述となる。


故ここに相模国に至りましし時、その国造詐りて白ししく「この野の中に大沼あり。この沼の中に住める神、甚道速振る(イトチハヤブル)神なり」ともおしき。ここにその神を看行わしに、その野に入りましき。ここにその国造、火をその野に著けき。故、欺かえぬと知らして、その姨倭比売命の給いし嚢の口を解き開けて見たまえば、火打その裏にありき。ここにまずその御刀もちて草を苅り撥い、その火打もちて火を打ち出でて、向火を著けて焼き退けて、還り出でて皆その国造等を切り滅して、すなわち火を著けて焼きたまいき。故、今に焼遺と謂う。



弟橘比売の歌にある「相模の小野」を取り入れて主祭神をヤマトタケルにしたのだが、こうした中にも未だ末社に落とされた「阿羅波婆枳」を一音一字表記という古体を残しているというのは、小野神社の意地ではないだろうか?つまり明治時代に「古事記」のヤマトタケル記を由緒に持ってきたのは、実は表向きはヤマトタケルではないのかもしれない…。

アラハバキの説には諸説ある中に、谷川健一の唱えた賽の神説がある。宮城県にある多賀城跡の東北に、アラハバキ神社がある。多賀城とは、奈良・平安期の朝廷が東北地方に住んでいた蝦夷を制圧するために築いた拠点である。阿良波波岐明神の位置が多賀城を囲む築地の外に、しかもそ築地の近くに置かれている事が、明らかに外敵退散の為に置かれた事を伝えているのだと。

朝廷にとっての外敵とは、当然蝦夷であり、陸奥の鎮守として創建された多賀城の役割は、蝦夷を治める事以外、何も無かった筈だとされる。朝廷の伝統的な蝦夷統治の政策は「蝦夷をもって蝦夷を制す」であった為、元々蝦夷の神であったアラハバキを多賀城を守るための塞の神として配し、蝦夷を撃退しようとしていたという。これは坂上田村麻呂の蝦夷征伐の「鬼をもって鬼を制す」と同じ考えの朝廷の意思であろう。つまりこれは、アラハバキに「塞の神」としての性格を付与したのだろう。

またアラハバキ神社は荒鎺神社とも記し、この「鎺」という漢字は「鎺金(はばきかね)」とも言い、刀や薙刀などの刀身の区際にはめて鍔の動きを止めて、刀身が抜けないようにする鞘口の形をした金具となる。脛巾を付けた様な形からそう呼ばれるのだと。この事から当然、アラハバキ説の一つである「製鉄の神説」も含まれるのだろう。つまりアラハバキには製鉄から発生した剣に対するイメージが組み込まれているのではないだろうか?

話を小野神社に戻すが、この小野神社創始の小野氏は本来、出雲の兄多毛比命の流れから発生した一族であるという。その兄多毛比は景行天皇40年、日本武尊の東征に吉備武彦と共に従い、日高見国での蝦夷征討の後、甲斐国の酒折宮で靫負部を賜わった、大伴武日であるという。これは出雲の信仰の流れが、武蔵国と相模国に根付いたものであり、相模国の小野神社は出雲系の流れを汲む神社なの
だろう。

武蔵国一の宮である小野神社があるが、その祭神は天下春命に瀬織津姫が鎮座している。また、武蔵国多摩の小野神社の祭神も、天下春命と瀬織津姫となっている。どちらも小野氏が絡んでいるが、相模の小野神社だけは、瀬織津姫ではなく阿羅波婆枳神社となるのは、本来瀬織津姫と阿羅波婆枳神が同じものであったのだと推察する。それは先に記したヤマトタケル記に登場する「この野の中に大沼あり。この沼の中に住める神、甚道速振る(イトチハヤブル)神なり」が実は元々この地に鎮座していた神であり、それがアラハバキ神であり、瀬織津姫であったと推察する。

ヤマトタケルは、まつろわぬ神々を平定する為、東征していた。そこで相模国に「甚道速振る神」がいた為、様子を見に行ったのだが、国造の策略にはまり野に火を付けられたのを、倭比売から給わった火打ちで火を打ち出でて草薙の剣によって国造らを焼き退けた後に、切り倒してしまう。

草薙の剣は、元々ヤマタノオロチの尾から出た剣で、出雲の象徴ともなる。また瀬織津姫は出雲の繋がりも深く、本来天照大神とスサノヲ神との誓約の時、剣から発生した宗像三女神と同一と云われる。

ヤマトタケルを味方したものは、アラハバキ神であろう甚道速振る神の鎮座する地であり、出雲の象徴であった剣であった。だから相模国の小野神社は明治時代になり、中央への陰ながらの訴えも含め草薙の剣を駆使したヤマトタケルを祭神にし、その由来を「古事記」のヤマトタケル記に求めたのだと考える。

蝦夷の地を制するには「鬼をもって鬼を制す」また「蝦夷をもって蝦夷を制す」坂上田村麻呂の蝦夷征伐の後に、瀬織津姫が東方鎮護の意味合いを持って各地に祀られたのも、同じ意向からであろう。相模国の小野神社も、蝦夷によって蝦夷を制すを良しとした為の、表向きのヤマトタケルであったのだろう。

また確証は無いのだが、遠野のあちこちに広がる「沼の御前信仰」というものは、やはり「古事記」のヤマトタケル記の流れを汲んでいるのではないだろうか?

「この野の中に大沼あり。この沼の中に住める神、甚道速振る(イトチハヤブル)神なり」
by dostoev | 2010-11-17 08:44 | 瀬織津比咩雑記
<< アラハバキと瀬織津比咩(その二) 荒ぶる女神(其の2) >>